衛星開発

インタビュー記事 Vol.2-1 やまぐち産業振興財団 松田正樹部長

ここからは松田さんご自身について伺えたらと思います。宇宙に対しては以前から関心がおありでしたか。

松田

「宇宙に行ってみたい、宇宙旅行をしたいという個人的な思いは子供の頃からありました。特に宇宙業界は急速に進んでおり、ビジネスとしてもチャンスは十分にあると思っているので、今まで航空主体だったクラスターも宇宙に軸足を移していきたいと考えています。宇宙業界は数少ない成長分野だと思っています。まだ国内で宇宙に関わっているプレイヤーは少ないので、より規模の大きい海外の市場に積極的に携わっていきたいです。」

松田さんはどのような経緯で企業間マッチングをされる現在のお仕事に就かれ、航空宇宙クラスターを立ち上げたのでしょうか。

松田

「新卒でやまぐち産業振興財団によくわからないまま入ったのですが、実際に企業間マッチングをやってみて、中小企業の技術に付加価値をつけて高く売ることがとても面白いと感じ、今はその数を増やしていきたいと考えています。現在中小企業の数が全国的に減少しており、20年前に比べたらその数は約3分の1になってしまっています。中小企業には光る良い技術がある一方、その活かし方に気づいていないこともあるので、我々は売り方について知恵を出してなんとか生き残れるような形でやっていきたく、宇宙を含むプロジェクト事業の一環でクラスターを5年前に始めていますが、クラスターに参加している企業が軒並み売上・従業員ともに参加当初より倍増しており、かなり成長していることを実感しています。新しいことにチャレンジすることが既存の事業にも反映されていると考えており、企業の成長に少しでも寄与できたかなと思います。私は成功事例も失敗事例も多く経験しており、現在部の若手職員に過去の事例の紹介をし、一緒になって今やるべきこと、これからやらなければならないことに邁進しております。」

山口県、やまぐち産業振興財団の強みも伺えますでしょうか。

松田

「山口県は素材メーカーの集積地で、ステンレス生産は国内の半分程度、また樹脂原料は高い国内シェアを有しています。地元に素材メーカーが多いことで素材の安定供給が可能で、中小企業のマッチングを支援するときの大きな強みになっていると感じます。財団については支援機関にしかできないこと、民にしかできないことを明確にした上で、プロジェクトに関わる機関、企業等がwin-winになるように事業を実施できるのが強みです。財団が事業を実施しているのは企業に多くの利益をもたらすためで、いずれ税金や雇用等で返していただければ良いと考えています。そのために今後、どの分野へ取組み、何をすれば良いかを検討するための情報取集活動に力を入れています。県の一番の特徴は、江戸から明治維新を起こす際に、中心となって新しい日本を作り上げた場所であること。歴史的にはそのころから官僚組織が強い、近代日本を作った人間を何人も輩出しています。また山口県出身の大手企業の創業者が多く、日産自動車の創業者や鉄道の父など、フロンティア精神が根付いているのではないかと思います。総理大臣も過去最高に輩出し、安倍さんで9人目です。手弁当でお金使っても新しいチャレンジをするという経営者の人が多く、クラスターのプログラムを通じていいモデルを作り国内に波及していきたいと思っています。」

次回以降は、実際に宇宙分野での取り組みを進めているクラスター所属企業を紹介していきたいと思います。